アジャイル開発とスクラム開発の違いは?両者の違いとメリットについて解説します

システム開発の手法にはさまざまな種類がありますが、代表的なものにアジャイル開発やスクラム開発があります。

開発の手法を適当に決めてしまうと、納期が大幅に遅れたり余計な費用が発生する恐れがあるため、自社の開発にあった手法を選択することが非常に重要です。

そこで本記事では、システム開発の中でも代表的であるうえに混同されやすいアジャイル開発とスクラム開発についてご紹介します。

「システムを短納期かつ低予算で作成したい」
ローコード開発に興味がある
目次

アジャイル開発とは

アジャイル開発とはシステム開発の手法の1つです。アジャイルには「迅速な」という意味があるため、その名のとおり迅速に開発を進めることができます。

アジャイル開発が他の手法より迅速に進めることができる理由は、開発を細かく区切って実装とテストを繰り返しているからです。細かく区切ったシステムは、最終的に合体させて1つのシステムにします。

そのため、開発の最中での細かな仕様の変化にもフレキシブルに対処できる手法です。

アジャイル開発のステップ

アジャイル開発の流れは下記の2つに分けられます。

  1. リリース計画
  2. インテレーション

はじめに、リリース計画を行います。

リリース計画は、開発の計画を大まかに決めるフェーズです。開発中に使用の変化や設計の変更が起きることを想定しているので、他の手法のように細かく決めることはありません。

リリース計画が終了したらイテレーションを行います。

イテレーションは「反復」や「繰り返し」という意味で、計画からテストまでのサイクルを指す言葉です。通常は機能1つのリリースにつき数週間を要しますが、当然1つの機能だけでは終わらないため、何度もイテレーションを繰り返してシステムの完成を目指します。

混同されるウォーターフォール開発との違い

アジャイル開発と混同されるものにウォーターフォール開発があります。ウォーターフォール開発は、1回のサイクルでシステムの完成まで持っていく手法です。計画の段階でゴールを明確にしたり、プロセスを可視化するため、開発の進捗状況を把握しやすくなっています。

ウォーターフォール開発と、アジャイル開発との違いは下記の通りです。

アジャイル開発ウォーターフォール開発
開発のスピード比較的早い長期化する傾向にある
仕様の変更に対するフレキシブル性状況に合わせて変更可変更は難しい
クオリティ目的からズレる恐れがある質が担保される
テストの頻度多い少ない
作業範囲広い狭い
スケジュール管理難しい容易
人材の育成難しい比較的容易

上記から、 アジャイル開発は顧客側のメリットが大きく、ウォーターフォール開発はエンジニア側のメリットが大きいと言えます。

スクラム開発はアジャイル開発の一種

アジャイル開発と混同されやすいものにはスクラム開発もあります。スクラム開発はアジャイル開発の一種で、ラグビーの「スクラム」が由来です。ラグビーのスクラムのように、3〜10人のような少人数が1つのチームとなり開発に臨みます。

メンバーにはタスク以外にも役割が振られることがあり、役割を割り振られた人は責任を持って開発を支えていかなければいけません。

その際は下記のような役割が割り振られることになります。

役割概要
プロダクトオーナー開発の決定権を有している実質的な開発責任者。
スクラムマスター開発のサポートを担い、プロダクトオーナーと一緒に開発の方向性やトラブルの対処法といった重要な指揮を取る。
開発エンジニア実際に開発を行う担当者。設計やコーディングといった幅広い業務を担当できるようなスキルを有していることが望まれる。

スクラム開発の流れは下記の順序で行うのが一般的です。

  1. 製品への要望をまとめたバックログの作成
  2. 開発側だけで行うスプリントプランニングミーティングの実施
  3. 情報共有のために実施されるデイリースクラムミーティング
  4. 製品への要望を満たしているかを確認するスプリントレビュー
  5. 開発を振り返るためにスプリントレトロスペクティブを実施

このように、メンバーがそれぞれ開発を行い、定期的に進捗情報やトラブルなどを共有する会議を開くのが特色です。

スクラム開発の3つのメリット

スクラム開発のメリットは下記の3点です。

  • 発注者との認識を限りなく合致させることが可能
  • トラブルが生じた際の迅速な対処が可能
  • 生産性が高まり開発の質が上がる

発注者との認識を限りなく合致させることが可能

スクラム開発は、開発の最中に顧客の意見や要求を取り入れることができるため、認識のずれの削減につながります。他の手法だと、開発中は顧客の意見を反映しづらいため、顧客のイメージするシステムと実際に完成したシステムに違いがあることも珍しくありません。

このように、顧客のイメージどおりのシステムを開発できる点もスクラム開発のメリットです。

トラブルが生じた際の迅速な対処が可能

スクラム開発は、進捗状況やトラブルに関する共有を行う会議をコンスタントに行うため、トラブルを早期に発見できるのが特徴です。

したがって、トラブルにより開発がストップしづらく、開発がスムーズに進行できるメリットのは開発を依頼する顧客にとって大きなメリットといえます。

生産性が高まり開発の質が上がる

スクラム開発はチームを作り、システム開発に必要な各フェーズを全員で行うため効率よく開発を進めることができます。また、メンバーの失敗を他のメンバーがカバーしたり、情報共有によるトラブル点の把握やモチベーションのアップも期待できます。

生産性の向上は、開発するシステムのクオリティの向上にもつながります。

スクラム開発が適しているケース

スクラム開発に適しているケースは下記の2点です。

  • スピーディにシステム開発をしてもらいたいとき
  • 開発中に機能や性能が変更する見込みがあるとき

スピーディにシステム開発をしてもらいたいとき

スピーディにシステム開発をしてもらいたいのであればスクラム開発は適していると言えます。

スクラム開発は、作業工数の予想がしやすく納期が先延ばしになりにくい性質があります。大至急システムが欲しい場合、納期が先延ばしにされると業務にきたす支障は計り知れません。

しかし、大至急システムが欲しい人に適しているとはいえ1〜2日という短い期間で開発が終わるわけではありません。最低でも数ヶ月の時間を要するので注意が必要です。

開発中に機能や性能を変更する見込みがあるとき

機能や性能などの仕様が変更される見込みがあるプロジェクトにもスクラム開発は適しています。理由は、スクラム開発は仕様の変更を前提として進められる手法だからです。

ウォーターフォール開発の場合、完成したシステムを顧客に見せてフィードバックをもらうため、大きな変更はしづらい手法です。一方、スクラム開発の場合、顧客に対してコンスタントにシステムを見せるのでフィードバックを反映しやすくなっています。

もし、開発の途中でシステムの仕様変更を行う見込みがあるのであれば、スクラム開発の採用をおすすめします。

スクラム開発はアジャイル開発の一種

スクラム開発はアジャイル開発の一種で、少人数でチームを組み、システム開発に必要な各フェーズを全員で取り組むのが特色です。その特色から、システムに変更を求める見込みがある人やスピーディに開発を行いたい方におすすめです。

しかし、すべてのシステム開発会社がスクラム開発を採用しているとは限りません。そのため、どの会社がスクラム開発を採用しているかを見極めるようにしましょう。

システム開発の外注先をどのように選べばいいかわからないとお困りの方は、弊社までお気軽にご相談ください。

当社がこれまで支援してきた開発事例の共有、企画・コンサルティング、要件定義や実際の開発支援まで包括的にサポートさせていただくことが可能です。

システム開発を失敗しないために、弊社が相見積もりの取得までをサポートさせていただくことも可能です。むやみな営業電話などは決して行いませんので、まずは無料のご相談をお待ちしております。

Power Platformを使用したシステム内製化事例
無料プレゼント中


   

ダウンロード
こちらからお気軽にどうぞ

「煩雑なExcel管理から脱したい」
慣れ親しんだシステムを使って効率化したい
「大規模なシステム開発を行うためにPoCを行いたい」
「社内のDXを進めていきたい」
シェアする

この記事を書いた人

システム開発の窓口は株式会社ファンリピートが運営しています。
当社では、ノーコード・ローコードを用いたDX支援事業や、プロジェクトマネジメント、コンサルティングなど、規模を問わず20社以上の企業のシステム開発のサポートを行っています。要件定義からリリースまではもちろん、システムの保守・改修までトータルにご支援が可能ですので、気になることがありましたらお気軽にお問合せください。

目次