アジャイル開発のスプリントとは?メリット・デメリットも紹介

アジャイル開発を用いればシステムを短納期で開発できそう。でも、どのように進めるべきか分からないと悩んでいませんか? 

今回は、アジャイル開発の1つであるスクラムと、重要な要素となるスプリントについて紹介するので、システム開発で悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

「システムを短納期かつ低予算で作成したい」
ローコード開発に興味がある
目次

スプリントとはアジャイルにおける開発の単位のこと

アジャイル開発の中にはスクラムという開発手段があり、そのスクラムで使用される開発の単位がスプリントです。ここではアジャイル開発とはどのようなものなのか、スプリントを利用したスクラムはどのような流れで行なうのかを紹介します。

アジャイル開発とは

アジャイル開発では、開発工程を1〜4週間ぐらいの短い期間に区切り、以下の内容をくりかえします。

  1. 計画
  2. 設計
  3. 実装
  4. テスト

優先度の高い部分から開発していき、1〜4をくり返しながら開発を進めます。次々に機能を追加していく開発方法なので仕様変更も容易です。

アジャイル(Agile)は、すばしっこい身軽な頭の回転がはやいなどの意味があり、今までの開発方法に比べて短い期間で開発することができます。

アジャイル開発とスプリントの関係

アジャイル開発においてスプリントはとても重要です。チームを作り役割や作業を割り振って開発を行うことを「スクラム」と呼びます。その開発サイクルの単位が「スプリント」で、開発を細かく分けて行うという意味もあるのです。

またスプリントは「イテレーション」と呼ばれることもあります。

スクラムの流れ

アジャイル開発でスクラムを選ぶと、スプリントをくり返して開発をすることになります。それでは、どのような作業をくり返しているのかを確認してみましょう。

手順1)プロダクトバックログの作成

開発しているシステムへの要望を一覧形式でまとめた「プロダクトバックログ」を作成します。プロダクトとは製品という意味で、システム開発においては開発中のシステムのことを意味します。プロダクトバックログの各項目には優先順位があります。

また、ユーザーの要望をもとにプロダクトバックログを作成するのですが、ユーザーと制作チームで認識のズレが出ないようにするために、専門用語は使わずに分かりやすく記載することが重要です。

手順2)スプリントバックログの決定

開発のために必要なスプリングバックログを決定します。スプリントバックログとは、これから行われるスプリント内で実装する項目を一覧にしたものです。

プロダクトバックログとは違い、あくまで開発のために制作チームが利用するもので、専門用語を用いても問題ありません。各担当者や細かい仕事のやり方を決めて、工数の見積もりを出します。

手順3)スプリント最終日デモンストレーション

スプリントの最後の日にはスプリントレビューを行ないます。スプリントレビューとはプロダクションオーナーが成果物をチェックするために行うデモンストレーションです。プロダクションオーナーとは、開発するシステムをより良くするためにプロジェクトの方向性を決める責任者を指します。

スプリントレビューでは、スプリントバックログの要件を満たしているのかをチェックします。

 手順4)反省会ミーティング

1つのスプリントを終えるとミーティングを開きます。分かりやすく言うと反省会のことで、次回に向けて問題点を洗い出し、改善していきます

デイリースクラム

デイリースクラムとは、スプリントの期間中に毎日行われるミーティングのことです。チーム全体で進捗状況はもちろん問題点などの情報を共有します。

毎日行われる話し合いのため、手順には入れませんでしたが、チーム全員が現状を正確に把握しておくことは、大きな問題や遅れをなるべく出さないようにするために、とても大切なことです。

スプリントでは、上記の手順をくり返して開発を進めていきます。そしてこれを積み重ねたものが、アジャイル開発の手法の1つであるスクラムというわけです。

アジャイル開発のスプリントを利用するメリット・デメリット

アジャイル開発のスプリントを利用したスクラムには多くのメリットがある一方、デメリットも存在します。システムの開発方法を決めるとき、それを理解しておかないと判断を誤る恐れがあります。

判断ミスを予防するためにも、どんなメリット・デメリットがあるのかを確認しておきましょう。

スプリントのメリット

スプリントで開発することには、5つのメリットが考えられます。

  1. 従来の開発方法より短いスパンで開発・実装ができる
  2. 必要な機能が完成した時点でリリースが可能
  3. 仕様変更が発生しても対応しやすい
  4. デイリースクラムで情報を共有しているので問題を見つけやすい
  5. 機能ごとに見積もりを行うので高い精度の見積もりが可能

スクラムの特徴は、スプリントという単位に区切って開発を進めていくことです。そのため従来の開発方法に比べると、短いスパンで開発・実装ができます。また、短い期間だと、必要な時間をあまりブレを出さずに計算できるので、見積もりの精度もあげられます。

最低限必要な機能ができたらリリースして、あとから他の機能を追加していくことも可能です。またアジャイル開発が仕様変更を前提にしているため、スプリントは仕様変更をしやすくするための開発方法になっています。

スプリントのデメリット

スプリントで開発することには3つのデメリットが考えられます。

  1. 一定水準以上のスキルを持つメンバーが必要
  2. 開発スケジュールの終わりが分かりにくい
  3. 大規模のシステム開発には向かない

スプリントは短いスパンで開発できることがメリットです。しかし、それを実現するためには一定水準以上のメンバーを集めてチーム編成をする必要があります。チーム内で新人を育成するようなことには向きません。

また、情報を共有するために、メンバー同士が密に連絡を取り合うことも必要です。コミュニケーション能力が低い技術者もメンバーに加えにくいといえます。

スクラムは仕様変更に対応しやすい開発方法ですが、その分先のスケジュールが見えにくく、システムの完成のタイミングが分かりづらいというデメリットがあります。

開発の終了時期が分かりにくいということは、大規模なシステム開発にはあまり向いていないともいえます。

ここで紹介したメリット・デメリットを参考にして、スプリントを利用した開発をするか、さらにアジャイル開発を採用するかを判断してみてください。

短期の開発ならスプリントを利用したアジャイル開発がおすすめ

アジャイル開発は短期開発を目指した開発方法で、スプリントはアジャイル開発に含まれるスクラムという手法の開発の単位です。短期間でシステムの開発をするなら、アジャイル開発がおすすめです。

しかし、いざ開発するために委託先を探すとなると、どの会社に依頼するのが良いか判断に迷ってしまうのではないのでしょうか?

そこで、システム開発の外注先選びでお困りの方は、弊社までお気軽にご相談ください。

当社がこれまで支援してきた開発事例の共有・企画・コンサルティング、要件定義や実際の開発支援まで包括的にサポートさせていただくことが可能です。

システム開発を失敗しないために、弊社が相見積もりの取得までをサポートさせていただくことも可能です。むやみな営業電話などは決して行いませんので、まずは無料のご相談をお待ちしております。

Power Platformを使用したシステム内製化事例
無料プレゼント中


   

ダウンロード
こちらからお気軽にどうぞ

「煩雑なExcel管理から脱したい」
慣れ親しんだシステムを使って効率化したい
「大規模なシステム開発を行うためにPoCを行いたい」
「社内のDXを進めていきたい」
シェアする

この記事を書いた人

システム開発の窓口は株式会社ファンリピートが運営しています。
当社では、ノーコード・ローコードを用いたDX支援事業や、プロジェクトマネジメント、コンサルティングなど、規模を問わず20社以上の企業のシステム開発のサポートを行っています。要件定義からリリースまではもちろん、システムの保守・改修までトータルにご支援が可能ですので、気になることがありましたらお気軽にお問合せください。

目次