ファンリピート社のブログFR note

bubbleで追尾ヘッダー、フッターの実装をしよう!

こんにちは!ファンリピートの加藤です。

今回はヘッダーとフッターの実装、特にページをスワイプさせる機能と、それに追従するものについて取り組んでいきます。

目次

\ 年末までに限った無料特典 /
貴社のシステム開発・アプリ開発を爆速で進めるための
【毎月先着2社限定】デモアプリ構築・無料依頼フォーム

【当社では、こんなデモアプリがすぐに作れます】

  • 貴社で「まずつくってみたい」試作品アプリの構築を毎月先着2社限定で無料で承っております
  • 社内の管理システムからtoB, toCのWebサービスまで幅広くご支援可能です
  • ご興味のある方は下記のフォームよりお申し込みください

bubbleとは?

bubbleとはノーコードツールの名前のことですが、有名で老舗なツールと認識されている方も多いかもしれません。

一般的にウェブアプリケーションを作成しようとするとサーバーサイドとフロントサイドに関する知識やhtml、CSS、Java scriptなどの多数の言語の習得が必要となります。ただでさえ工数も多く必要になり、追加機能を付ける度にデータ構造の見直しなどさらに多くの手間がかかってしまいます。

しかし、ノーコードツールを利用すれば多少の知識は必要になるものの多数の言語習得の必要がなく、工数の大幅な削減が期待できます。

bubbleについての詳細は「ノーコードツール「Bubble」って?特徴・料金・使い方を解説」という記事でも解説しておりますので、気になる方は一度ご覧になってみてください。

ヘッダー、フッターとは?

ヘッダーはWebページやアプリの上部のや余白部分のことであり、フッターとは下部の余白部分である。それぞれページの遷移先や重要事項、SNSのリンクなどが掲載されることが多くあります。

また、スマホアプリに多いのが、スワイプしても追従してくるという点です。ヘッダーにアプリ名や通知、戻るボタンを設置し、フッターにはホームやメニューなどのタブのような役割を配置している場合が多いと思います。今回はスマホアプリを追従するヘッダーとフッターについて作成していきます。

本記事では「bubbleでタブを設定するには?」で作成した画面に適応させてみるところまで記述していきます。

bubbleで実際に追従ヘッダーとフッターを実装してみる!

それでは実際に設定していきましょう!

ヘッダー機能を実装する

bubbleの編集画面を起動させ、左上のbubbleのロゴの隣にページ名が表示してある部分をクリックします。そして、「Add a new reusable element」を選択します。

Element nameをHeaderとし、Clone fromは選択せずにCREATEを選択します。

ヘッダー部分にTextエレメントをドラッグ&ドロップし、アプリ名を「Find Me」として設定をします。ここではタイトルを中央にしたいので、Vertical alignmentを中央にして置きます。

ヘッダーを追尾させたいので「Type of element」をFloating Groupにし、「Vertivally float relative to」をTopにします。こうすることで、画面上部にヘッダーが配置され、追尾をする設定になります。

各レイアウトは以上の通りですが、ここでは以前作成したタブと同様にスマホ画面を想定しています。

以上でヘッダーの作成は完了です。

フッター機能を実装する

ヘッダーと同様にReusable elementを作成します。Element nameをFooterとし、Clone fromはHeaderを選択します。

今回はフッター部分に「home」、「chat」、「mypage」の項目を想定して実装していきます。

ここで画面左のVisual elements中の「Icon」(以下、「Icon」とする)をGroup Tab中にドラッグ&ドロップします。Iconの形を変更したい時は、画面右の「Choose an icon」をクリックして形を選択できます。

同様に画面左のVisual elements中の「Text」(以下、「Text」とする)をドラッグ&ドロップしますし、「Text home」と名前を変更します。

上記の「Icon」と「Text」をグループ化し、名前を「Group home」と変更します。

今回は他に「chat」と「mypage」の項目があるので、コピー&ペーストをして、Elements treeを参考に作成してください。また、それぞれのレイアウトは対応するスクリーンショットを確認して調整してみてください。

フッターも追尾させたいので「Type of element」をFloating Groupにし、「Vertivally float relative to」をBottomにします。こうすることで、画面下部にヘッダーが配置され、追尾をする設定になります。

WorkflowでGroupをクリック時に他ページに遷移させることで各ページへの動線に利用できます。

フッターで「chat」と「mypage」があったのでCloneを「home」にして新たなページを作成します。今回、各ページの内容は遷移したことが分かりやすいように「チャット画面」、「マイページ画面」と表示させることにしました。

次にフッターのGroup homeの「Start/Edit workflow」をクリックします。

「Click here to add an action…」から「Navigation」→「Go tp page …」を選択します。

Elementにそれぞれに対応するエレメントを選択します。これらの操作を「home」、「chat」、「mypage」について同様に設定します。

これでフッターの作成は完了です。

画面に実装する

それでは作成したヘッダーとフッターを「bubbleでタブを設定するには?」で作成した画面に適応させていきます。

画面左のReusable elements中に作成した「Footer」と「Header」が表示されるので、どちらも編集画面上にドラッグ&ドロップします。

ヘッダーとフッターが反映されましたが、すでに設置していたタブが隠れてしまっています。

タブのMarginsをTopを75px、Bottomを75pxに設定するとヘッダーとフッターによってタブが隠れなくなります。つまり、ヘッダーとフッター分だけ余白を空ける必要があるのです。

以上で追尾するヘッダーとフッターの設定が完了しました。

https://blogcontent202211-2.bubbleapps.io/version-test/home

こちらが以上のプレビュー画面なので参考になればと思います。スマホ画面用に作成したので、スマホで確認するか検証モードでスマホサイズの画面にしてから確認してみてください。

bubbleで追従ヘッダーとフッターを実装できた!

以上で実装が完了しました。

Reusable elementsの利用方法とFloating Groupについて理解が深まったと思います。

Floating GroupはWebページのサイドバーや広告欄などの思い思いの実装に活用していただければと思います。

参考にしていただければ幸いです。

メンバーを募集中!

当社ではお客様に向き合い、お客様の事業成功にコミットをできる仲間を募集しています。

正社員、インターンから副業まで、幅広く採用活動を進めております。プロジェクトマネージャーやシステムエンジニアとして当社のシステム開発業務に携わってみませんか?

当社と共に、業界トップを目指して挑戦したい方は未経験者から経験者まで広く募集しているので、ぜひエントリーをお待ちしています。

\ システム開発にお悩みの方へ /
貴社のシステム開発・アプリ開発を爆速で進めるための
超高速開発が分かる資料3点セット

【下記の3点の資料が無料でダウンロードできます】

  • 【料金表付き】新規事業を爆速で立ち上げられる高速開発支援サービスの紹介資料
  • 【最短24時間で納品?】高速開発のプロジェクト支援事例集
  • 導入に向けて開発プラットフォームのランニングコスト比較表
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社ファンリピートのアバター

株式会社ファンリピート

FRnoteは株式会社ファンリピートのメンバーによって運営されている社内ブログです。ノーコード・ローコードの技術ブログを始めとして、最新のIT技術、業務で役立つノウハウなど様々なトピックをまとめています。


目次
閉じる