ファンリピート社のブログFR note

【STUDIO】SEOツール、Clarityの連携方法を徹底解説

こんにちは。今回はSTUDIOで実装したWEBサイトとSEOツールであるClarityとの連携方法について解説したいと思います!

WEBサイトのノーコード開発や、STUDIOで実装したサイトのSEO対策にご興味のある方は是非お役立てください。

目次

\ 年末までに限った無料特典 /
貴社のシステム開発・アプリ開発を爆速で進めるための
【毎月先着2社限定】デモアプリ構築・無料依頼フォーム

【当社では、こんなデモアプリがすぐに作れます】

  • 貴社で「まずつくってみたい」試作品アプリの構築を毎月先着2社限定で無料で承っております
  • 社内の管理システムからtoB, toCのWebサービスまで幅広くご支援可能です
  • ご興味のある方は下記のフォームよりお申し込みください

STUDIOとは

STUDIOのTOP画像
https://studio.design/ja

STUDIOは、コーディング不要でWEBサイト制作ができるノーコードツールです。HTML/CSSの知識がない方でも、デザイン性の高いハイクオリティなサイトを制作できることから人気を集めています。

弊社のサービスサイトもSTUDIOを用いて非エンジニアが行っております。

【AI英会話さん】

AI英会話さん
AI英会話始めるなら「AI英会話さん」 AI英会話さんは、OpenAI社のChatGPTを用いた英会話練習アプリで、あなたのスピーキングスキルを分析・改善します。LINE経由で手軽に毎日の学習が可能。AIとの対話で、英会...

【DX START】

Page not found

また、STUDIO公式サイトでは他社の制作事例が多く紹介されているのでこちらもぜひ参考にしてみてください。

Studio Showcase | Discover your ...
Studio Showcase | Studioで作成されたWebサイト事例集 Studioで作られた世界中のWebサイトを、ジャンルやテイスト別に探せるギャラリーサイト「Studio Showcase」です。次のアイデアの参考にしてみましょう。

Clarityとは

ClarityのTOPページ
https://clarity.microsoft.com/

Clarityはマイクロソフト社が出している無料のユーザー行動分析ツールです。サイトの閲覧数はもちろん、ユーザーのスクロールの動きやヒートマップも確認することができます。

主に下記のような機能があります。

  • ダッシュボード
    • セッション数やデバイス、国、ブラウザ、スクロールの深さなどの情報が表示されます。
  • Recording(動画)
    • ユーザーのスクロールの動きを動画で確認することができます。じっくり読まれている箇所や離脱箇所を知ることができます。
  • ヒートマップ
    • クリックの多い箇所やスクロールの時間を、画面上の色を付けて表示する機能です。記事を開いたユーザーが一番先に見ている箇所や、クリックした箇所が分かるようになります。

Clarityについては別の記事でも取り上げています。WordPressで実装したサイトと連携する場合は、下記の記事を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【2023年】無料のSEO対策ツール6選!特徴・使い方を解説! こんにちは。今回はSEO対策に使える無料ツールを6つ紹介します。各ツールの特徴や使い方をまとめていますので良かったらご覧ください。 【SEOとは】 SEO(Search Engine ...

STUDIOとClarityの連携方法

では、具体的なSTUDIOとClarityの連携方法について解説していきます。

主な手順は下記のようになります。

  1. STUDIOにGoogleタグマネージャーのIDを登録
  2. GoogleタグマネージャーとClarityを連携

STUDIOとClarityと直接連携するのではなく、Googleタグマネージャーを通じて連携します。

初めての方は難しい印象があるかもしれませんが、設定はとても簡単なのでぜひお試しください。

※Googleタグマネージャーの設定は、STUDIOのプロジェクトが有料プランに契約していないと利用できませんのでご注意ください!

1.  GoogleタグマネージャーでID取得する

まず、STUDIOにGoogleタグマネージャーのIDを登録します。そのためには、GoogleタグマネージャーでIDを取得する必要があります。

Googleタグマネージャーのアカウントを作成します。Googleアカウントがあればすぐに開始できます。(アカウントをすでにお持ちの方は不要です。)

GoogleタグマネージャーTOP
https://marketingplatform.google.com/about/tag-manager/

ログインしたら、まずコンテナを作ります。

アカウント名(社名)、国、コンテナ名(WEBサイトのURL)、ターゲットプラットフォームを入力し作成します。

Googleタグマネージャー、アカウント・コンテナの作成

「作成」をクリックすると利用規約が表示されます。問題がなければ「はい」をクリックします。

Googleタグマネージャー、利用規約

すると少しの読み込み時間の後、画像のようなポップアップが表示されます。赤い部分にIDが書かれています。こちらをコピーしても良いですし、ポップアップを閉じても問題ありません。

Googleタグマネージャー、IDが表示される

ポップアップを閉じるとワークスペースの画面が表示されます。こちらの画面上部(画像赤枠内)でもIDの確認が可能です。このIDをコピーします。

Googleタグマネージャーのワークスペース

これでGoogleタグマネージャーの設定は完了です。

2. STUDIOにGoogleタグマネージャーのIDを登録する

取得したIDをSTUDIOに登録しましょう。

STUDIOにはGoogleタグマネージャーの設定機能がデフォルトで備わっています。

ホーム>Apps>Google Tag Managerから設定可能です。Google Tag Managerをクリックします。

STUDIOのApps画面

表示されたポップアップの赤い部分に、Googleタグマネージャーから取得したIDを、入力・保存すれば設定完了です。(IDは部外者に知られないようにしましょう)

STUDIOにGoogleタグマネージャーのIDを追加

これで「STUDIOにGoogleタグマネージャーのIDを登録する」は完了です。

3. GoogleタグマネージャーとClarityを連携

最後に、GoogleタグマネージャーとClarityを連携します。

まずClarityの登録を行いましょう。

下記URLにアクセスしサインアップを行います。

Microsoft Clarity
Microsoft Clarity - Free Heatmaps & Session Recordings Clarity is a free user behavior analytics tool that helps you understand how users are interacting with your website through session replays and heatmaps.

下記いずれかの任意の方法で登録します。

Clarityのサインアップ

サインインが完了するとプロジェクト一覧に遷移します。

「+新しいプロジェクト」をクリックし、STUDIOで制作したWEBサイトの情報を入力します。

名前…WEBサイト名、WebサイトURL…公開済みのサイトURL

Clarityにプロジェクト追加

名前とURLを入力し、「新しいプロジェクトを追加する」をクリックするとプロジェクトが追加され、下記のような画面に遷移します。

今回は「手動でインストールする」から設定するので、「追跡コードを取得する」をクリックしてください。

Clarityのインストール

赤い部分にコードが表示されます。後ほど使用するので「クリップボードにコピー」をクリックしましょう。(閉じても再度確認可能です!)

Clarityを手動でインストール

続いて、Googleタグマネージャーの設定に移ります。

先ほど作成したアカウントを開き、「タグ」>「新規」をクリックしてください。

Googleタグマネージャーに遷移

タグの名前とタグの設定を行います。

名前は分かりやすいものにしましょう。(今回は”Clarity”にします)

「タグタイプを選択して設定を開始」をクリックします。

タグの作成

ポップアップが開きます。タグタイプの一覧が出るので「カスタムHTML」を選択します。

タグタイプの選択

HTMLの欄に、Clarityでコピーしたコードを貼り付けます。

Clarityのコードを追加

コードを貼り付けたら、そのまま下にあるトリガーを設定します。「トリガー」をクリックしてください。「All Pages」を選択します。

トリガーの設定

これで設定は完了です。「保存」をクリックします。

タグの保存

最後に公開作業を行います。画面右上にある「公開」をクリックします。

バージョン名と変更内容を入力しましょう。初回の場合、「新規追加」など分かりやすいものにしておくと良いでしょう。

公開時のバージョン設定

公開をクリックすると、「コンテナ バージョンの説明」が表示されます。入力は任意です。

「続行」をクリックしてください。

コンテナの設定

これで全ての公開作業が完了です。

Googleタグマネージャーに登録したClarityがきちんと作動するか確認する場合は、ワークスペース「プレビュー」をクリックします。

下記のようなポップアップが表示されるので、Clarityを追加したURLを入力し「Connect」をクリックします。

Googleタグマネージャーからのプレビュー

正しく接続されるとWEBサイトに遷移します。

サマリーの画面を確認し、Tags Firedという表記の中にClarityのコードを入れたタグがあればタグが正しく動作している証拠です。

まとめ

以上がSTUDIOとClarityとの連携方法でした。ノーコードでWEBサイトを実装し、Clarityの連携を行うことで非エンジニアの方でも簡単にSEO対策に有効なWEBサイトを作成することができます。

ここまで読んでいただきありがとうございました。この記事がお役に立てれば嬉しいです。

当社では現在一緒に働くメンバー募集しています!
正社員
システムエンジニアとして当社のシステム開発業務に携わってみませんか?
未経験者から経験者まで広く募集しているのでぜひエントリーをお待ちしています。

\ システム開発にお悩みの方へ /
貴社のシステム開発・アプリ開発を爆速で進めるための
超高速開発が分かる資料3点セット

【下記の3点の資料が無料でダウンロードできます】

  • 【料金表付き】新規事業を爆速で立ち上げられる高速開発支援サービスの紹介資料
  • 【最短24時間で納品?】高速開発のプロジェクト支援事例集
  • 導入に向けて開発プラットフォームのランニングコスト比較表
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社ファンリピートのアバター

株式会社ファンリピート

FRnoteは株式会社ファンリピートのメンバーによって運営されている社内ブログです。ノーコード・ローコードの技術ブログを始めとして、最新のIT技術、業務で役立つノウハウなど様々なトピックをまとめています。


目次
閉じる