こんにちは。今「ChatGPT」がとても話題になっていますね。凄まじい速度で進化を遂げています。社内でもAIをどのように業務に活用していくかという視点で仕事を行う機会が増えてきました。
今回はそんなAIの力を実務に活かす具体例として、ChatGPTで資料作成をしてもらいました。ドキュメント作成〜スライド作成までの一連の流れをやってみたので、よければご覧ください。
※本記事ではChatGPTの登録手順や使用方法については割愛しています。ChatGPTを使ったことがない方でも理解できる内容になっているのでご安心ください。
構成を考えてもらう
まず、資料の構成を考えてもらいます。作成する資料のテーマは「2024年卒学生に向けた会社紹介資料」として進めていきたいと思います。テーマはご自身の目的に応じて変更してください。
下記をGPTに投げます。ちなみに使用しているモデルはGPT-4です。
“あなたは、ある企業のプロの採用担当者です。これから2024年卒学生に向けて会社紹介資料を作ります。まず、どのような構成にしたら良いですか?”
するとこのように返してくれます。
ーーーーー
- カバーページ
- 企業ロゴ
- 会社名
- キャッチコピーまたはスローガン
- 資料のタイトル(例:2024年卒学生向け会社紹介資料)
- 目次
- 各セクションのタイトルとページ番号
- 企業概要
- 企業の歴史や沿革
- 事業内容・展開しているサービス・製品
- 企業のミッション・ビジョン・バリュー
- 企業の業績や成長戦略
- 企業カルチャー
- 企業の働き方や風土
- コアバリューや経営理念
- 社員同士のコミュニケーションやチームワークの特徴
- 研修制度や社員教育について
- 採用情報
- 募集職種や応募資格
- 採用プロセスの概要
- 待遇・福利厚生
- インターンシップや就職説明会の情報
- 社員インタビュー
- 現役社員の声や経験談
- 新卒入社後のキャリアパスや成長エピソード
- 会社の取り組み
- 社会貢献活動
- 環境・CSR活動
- 社内イベントやレクリエーション
- 企業の強み・競合優位性
- 市場や業界での立ち位置
- 独自技術やサービスの強み
- 他社との違いや競合優位性
- 連絡先・問い合わせ先
- 採用担当者の連絡先
- ウェブサイト・SNSアカウント
この構成をベースに、企業の特徴や魅力を伝える内容を詳細に盛り込んでいくことが重要です。また、ビジュアル面も考慮して、写真やイラストを使って情報をわかりやすく伝えましょう。
ーーーーー
これで資料の構成を考えるという工数が大幅に短縮されました。
このようにGPTに投げることで、「どんなことを書くべきか?」「一般的な会社説明資料にはどんなことが書いてあるか?他社の例を見てみよう」など、人間が考える、調査する、という行為にかかる時間を削減することができます。
GPTが作成した構成をベースに必要なものだけをピックアップしていきます。今回はあくまで例ですが、下記のような構成にしたいと思います。
- カバーページ
- 企業ロゴ
- 会社名
- 資料のタイトル(例:2024年卒学生向け会社紹介資料)
- 目次
- 各セクションのタイトルとページ番号
- 各セクションのタイトルとページ番号
- 企業概要
- 企業の歴史や沿革
- 事業内容・展開しているサービス・製品
- 企業のミッション・ビジョン・バリュー
- 採用情報
- 募集職種や応募資格
- 採用プロセスの概要
- 待遇・福利厚生
- インターンシップや就職説明会の情報
- 社員インタビュー
- 現役社員の声や経験談
- 現役社員の声や経験談
- 連絡先・問い合わせ先
- 採用担当者の連絡先
- ウェブサイト
これをGPTに投げておきます。理由としてはGPTは1つの会話内であればやりとりを記憶しています。そのため「この構成で資料を作りたい」という情報を学習させておくと今後のやりとりがスムーズになります。
すると下記のように返してくれます。
適当に送った文字列でも綺麗に整理して要点をまとめてくれました。見やすいですね。
資料の詳細を詰めていく
構成が決まったので、今度は詳細な内容を詰めていきましょう。カバーページ、目次については特に考える必要がないのでスキップします。
企業概要を考えてもらう
企業概要について、決まった構成に対して自社の情報を当てはめていきましょう。今回は弊社のWEBサイトの情報を例に進めていきます。
- 企業の歴史や沿革
- 会社名:株式会社ファンリピート
- 資本金:500万円
- 設立:2019年6月3日
- 事業内容・展開しているサービス・製品
- 事業内容:ノーコード・ローコードに特化したシステム開発、IT戦略立案、要件定義、プロジェクトマネジメント
- 事業内容:ノーコード・ローコードに特化したシステム開発、IT戦略立案、要件定義、プロジェクトマネジメント
- 企業のミッション・ビジョン・バリュー
- ミッション:プログラムの力でお客様の課題を解決しつづける
- バリュー:ファンリピートでは4つのコアバリューを徹底し、お客様の課題解決に尽力します。
- CUSTOMER FIRST お客様第一主義
- HIGH EXECUTION 高い実行力
- TOP SPEED スピード徹底
- INTEGRITY ごまかさず誠実に
当てはめた情報を資料に使える形に整えていきます。これもGPTにお願いしましょう。
すると、下記のように箇条書きをテキストにまとめ直してくれます。
このテキストを後ほど資料に使います。
社員インタビューを考えてもらう
次に社員インタビューについて考えていきましょう。構成は下記です。
- 社員インタビュー
- 現役社員の声や経験談
ここでは社員インタビューの内容をGPTに考えてもらいます。
GPTが考えてくれた例は下記です。
時々、回答が止まる時があります。その場合は「続けて」と送ることで続きから出力してくれます。
これで「社員インタビュー」の雛形ができました。前提の会社概要の内容も取り込まれていますね。
ーーーーー
質問1:あなたの職種と主な業務内容を教えてください。
回答:私はシステムエンジニアとして働いており、主にノーコード・ローコードを活用したシステム開発や、お客様の要件定義を行っています。
質問2:当社を選んだ理由は何ですか?
回答:当社がノーコード・ローコードに特化した先進的な技術を取り入れていることや、お客様に対する誠実な姿勢に魅力を感じたため、ここで働くことを決めました。
質問3:入社してからの成長エピソードや学んだことは何ですか?
回答:入社当初はプログラミングの経験が少なかったのですが、先輩社員の丁寧な指導と研修制度のおかげで技術力を身につけることができました。また、コミュニケーション力やプロジェクトマネジメントスキルも向上し、お客様と円滑にコミュニケーションができるようになりました。
質問4:当社の魅力や働きがいを教えてください。
回答:当社の魅力は、やはり技術革新に力を入れている点です。また、社内の雰囲気が非常に良く、チームワークが重視されているので、働きやすい環境が整っています。成果を上げることが評価されるため、やりがいを感じることができます。
質問5:これから入社を検討している学生に一言アドバイスをお願いします。
回答:技術革新を追求し、お客様の課題解決に尽力する当社で、あなた自身も成長したいという意欲があるなら、ぜひ一緒に働きましょう。当社では、あなたのスキルや経験を最大限に活かせる環境が整っています。
ーーーーー
資料の内容をまとめる
採用情報、連絡先・お問い合わせについては、先ほどの構成に適当な情報を当てはめていきます。
ここまでの資料の内容を改めて下記にまとめます。赤字がGPTに考えてもらった部分です。
- カバーページ
- 企業ロゴ
- 会社名:株式会社ファンリピート
- 資料のタイトル(例:2024年卒学生向け会社紹介資料)
- 目次
- 各セクションのタイトルとページ番号
- 各セクションのタイトルとページ番号
- 企業概要
- 企業の歴史や沿革
- 会社名:株式会社ファンリピート
- 資本金:500万円
- 設立:2019年6月3日
- 事業内容・展開しているサービス・製品
- 事業内容:ノーコード・ローコードに特化したシステム開発、IT戦略立案、要件定義、プロジェクトマネジメント
- 事業内容:ノーコード・ローコードに特化したシステム開発、IT戦略立案、要件定義、プロジェクトマネジメント
- 株式会社ファンリピートは、2019年6月3日に設立された資本金500万円のIT企業です。当社は、ノーコード・ローコードに特化したシステム開発、IT戦略立案、要件定義、プロジェクトマネジメントといった事業を展開しております。
- 企業のミッション・ビジョン・バリュー
- 私たちのミッションは、「プログラムの力でお客様の課題を解決しつづける」ことです。そのため、ファンリピートでは以下の4つのコアバリューを徹底し、お客様の課題解決に尽力してまいります。
- CUSTOMER FIRST(お客様第一主義):お客様のニーズを最優先に考え、最適なソリューションを提供します。
- HIGH EXECUTION(高い実行力):プロジェクトの実行力を高め、お客様の期待を超える成果を追求します。
- TOP SPEED(スピード徹底):迅速な対応を心掛け、お客様に常に最高のサービスを提供します。
- INTEGRITY(ごまかさず誠実に):正直で誠実な対応を通じて、お客様からの信頼を得ることを目指します。
- これらのバリューを基に、株式会社ファンリピートはお客様の期待に応えるサービスを提供し続けます。
- 私たちのミッションは、「プログラムの力でお客様の課題を解決しつづける」ことです。そのため、ファンリピートでは以下の4つのコアバリューを徹底し、お客様の課題解決に尽力してまいります。
- 企業の歴史や沿革
- 採用情報
- 募集職種や応募資格
- 募集職種:システムエンジニア
- 応募資格:2024年卒業見込みの学生
- 採用プロセスの概要
- 書類選考
- 一次面接
- グループ面接
- 最終面談
- 福利厚生
- 各種社会保険完備
- 家賃補助あり
- 書籍購入費用あり
- インターンシップや就職説明会の情報
- 4/10〜 インターンシップ募集開始
- 6/3、7/10、8/20 就職説明会実施予定
- 募集職種や応募資格
- 社員インタビュー
- あなたの職種と主な業務内容を教えてください。
私はシステムエンジニアとして働いており、主にノーコード・ローコードを活用したシステム開発や、お客様の要件定義を行っています。 - 当社を選んだ理由は何ですか?
当社がノーコード・ローコードに特化した先進的な技術を取り入れていることや、お客様に対する誠実な姿勢に魅力を感じたため、ここで働くことを決めました。 - 入社してからの成長エピソードや学んだことは何ですか?
入社当初はプログラミングの経験が少なかったのですが、先輩社員の丁寧な指導と研修制度のおかげで技術力を身につけることができました。また、コミュニケーション力やプロジェクトマネジメントスキルも向上し、お客様と円滑にコミュニケーションができるようになりました。 - 当社の魅力や働きがいを教えてください。
当社の魅力は、やはり技術革新に力を入れている点です。また、社内の雰囲気が非常に良く、チームワークが重視されているので、働きやすい環境が整っています。成果を上げることが評価されるため、やりがいを感じることができます。 - これから入社を検討している学生に一言アドバイスをお願いします。
技術革新を追求し、お客様の課題解決に尽力する当社で、あなた自身も成長したいという意欲があるなら、ぜひ一緒に働きましょう。当社では、あなたのスキルや経験を最大限に活かせる環境が整っています。
- あなたの職種と主な業務内容を教えてください。
- 連絡先・問い合わせ先
- 採用担当者の連絡先
- info@funrepeat.com
- 080-1234-5678
- ウェブサイト・SNSアカウント
- 採用担当者の連絡先
最後に資料のまとめを付け足します。
ーーーーー
2024年卒の皆様へ、
株式会社ファンリピートでは、一緒に未来を創造する仲間を募集しています。私たちと共に、革新的な技術を駆使し、お客様の課題解決に挑戦しませんか?当社は、個々のスキルや経験を大切にし、成長を全力でサポートする環境が整っています。
もし、技術革新に興味があり、自身の可能性を追求し、チームで協力して働くことにやりがいを感じるなら、ぜひ私たちと一緒に歩みましょう。皆様の才能と情熱を、ファンリピートで輝かせるチャンスが待っています。
ご応募を心よりお待ちしております。
株式会社ファンリピート 採用担当
ーーーーー
これで資料の内容が全て用意できました。
0から全て考えるより、構成や雛形、例文などをChatGPTに考えてもらうことで大幅な時間短縮が可能になります。
全て丸投げするのではなく、文章の要約などのChatGPTが得意なことを任せるイメージだと良いでしょう。
この方法であれば資料作成が苦手な方や経験のない方でも、スムーズに資料作成を進めることができますね。
Elucile(イルシル)を使ってスライドの作成
資料のベースとなるドキュメントが完成しました。
あとはこのドキュメントをスライドに落とし込めば完成です。
ですが今回はスライド作成の部分もAIに丸投げしてみましょう。
スライド作成のツールとして「Elucile(イルシル)」というツールを使ってみたいと思います。
Elucile(イルシル)とは
イルシルは、文章を入力するとAIが自動でスライドデザインを作成してくれるツールです。
今回はこちらのFreeプランを試しに利用してみたいと思います。
Elucileでスライド作成
まず、アカウント登録を行います。今回はGoogle認証で実施します。
フリープランの場合は300クレジット付与されます。(1スライド作成で20クレジット消費します。)
アカウント登録が完了し、ログインすると下記のような画面が表示されます。
今回は構成を作成済みなので、真ん中の「構成から作成」をクリックします。
「構成から作成」ではGoogleDocumentのテキストからスライドを生成することが可能のようです。詳しい手順は下記の公式ドキュメントを参照ください。
イルシルご利用ガイド/グーグルドキュメントからスライドを作成する方法
作成した構成を、貼り付けのルールに沿ってイルシルに貼り付けます。公式から貼り付け用の雛形も公開されているので、こちらをもとに貼り付けていきます。
貼り付けたドキュメントが下記です。
ドキュメントの貼り付けが完了したら、右上の「スライド作成」をクリックします。
すると下記のような画面に遷移し、スライドが作成されます。
AIが文章から適切なレイアウトのスライドを選択してくれます。
作成されたスライドは、レイアウトやデザインを調整することが可能です。
赤枠の中から必要に応じて適切なレイアウトに変更しましょう。
イルシルには豊富なテンプレートが用意されています。「デザイン一覧表示」をクリックすると多くのパターンからデザインが選べるようになります。
各スライド、レイアウトやデザインの調整を行います。文字サイズやフォント、配置などPowerPointやGoogleスライドなどと同じように修正可能です。
完成したスライド
全てのスライドで調整ができました。調整といっても、あらかじめレイアウトがAIによって当てはめられているので、文字の重なりなどを無くしていくといったレベルです。
下記が完成したスライドです。
※Freeプランの場合、スライドショーモードでは右上にロゴが表示されます。ロゴを消す、PDF出力するなどはプランのアップグレードが必要です。
この資料作成に際し、私はほとんど考えたり手を動かして作業をしたりしていません。
ChatGPT×Elicileの組み合わせで、素人でもここまでクオリティの高い資料を作成することができました。
もちろんテキストについては自社に合わせた内容で修正する必要がありますが、真っ白なスライドから作成するより大幅に時間短縮が叶いますね。
まとめ
今回はAIを活用した資料作成の事例を紹介しました。ChatGPTなどのAIを活用することで作業の効率化だけでなく、個人の能力以上の業務が可能になります。
今後も様々な事例を紹介していきますので、ぜひご覧ください。
メンバーを募集中!
当社ではお客様に向き合い、お客様の事業成功にコミットをできる仲間を募集しています。
正社員、インターンから副業まで、幅広く採用活動を進めております。プロジェクトマネージャーやシステムエンジニアとして当社のシステム開発業務に携わってみませんか?
当社と共に、業界トップを目指して挑戦したい方は未経験者から経験者まで広く募集しているので、ぜひエントリーをお待ちしています。