アプリ開発ツールのFlutterとは?基礎知識から特徴を解説

スマホが普及している現代では、数多くのスマホアプリが出されており、アプリ開発に特化したツールも存在します。

しかし、スマホのOSには「iOS」と「Android」の2種類があり、使用されている言語も異なることから、それぞれ別々に制作する必要がありますが、両方のOSに対応したアプリを作る場合は、制作コストが増えることで効率性も悪くなってしまいます。

本記事では、「Flutter(フラッター)」という、一度に異なる2種類のOSに対応できるツールを紹介します。ツールがもつ特徴やメリット・デメリットも解説するので、ぜひ参考にしてください。

「システムを短納期かつ低予算で作成したい」
ローコード開発に興味がある
目次

Flutterとは

Flutterはスマホアプリを作るためのフレームワークです。2018年に発表された新しいツールでありながら、異なるOSのアプリを同時に制作できる利便性の高さから、その将来性の高さが注目されています。

オープンソースなので個人での利用はもちろん、企業内での製品開発にも使えることから、アプリ制作をする場合は使用を検討してもよいでしょう。

では、どのような特徴をもつツールなのか詳しく解説しましょう。

Flutterの特徴

Flutterは以下の3つの特徴をもっています。

Dartという独自のプログラミング言語を使う

Flutterは、Dartというプログラミング言語を用いてアプリを作るツールです。

Dartは2011年にGoogleが開発した言語であり、JavaScriptをベースとして作られています。C言語やC#などの言語にも似ているので、他の言語を習得した人は学びやすいでしょう。

別々のOSに対応したアプリを両方制作できる

FlutterではiOSとAndroidのアプリを一度に制作できます。

アプリを別々のOSに対応させるためには、OSごとに使用する言語を変えなければなりません。そのため、機種をまたいでアプリを作るには、費用と時間が倍になるという問題があります。

しかし、FlutterではそれぞれのOSに対応したものへとコードを変えられます。一回で2種類のOSに対応したアプリを作れるので、費用と時間の削減になるのです。

 ホットリロード機能がある

Flutterには、プログラムの変更をすぐに実機へ反映できる「ホットリロード機能」があります。

アプリのプログラムを変更すると、内容を実機で確認するには時間がかかるので、効率性を重視する場合はそれがマイナス要因になっていました。

しかし、コードの内容が即座に反映されると、実機での表示を確認しつつ作業を進められるので、効率性や作業性の向上につながります。業務効率を向上させられると、納品前のテストに時間をかけられるため制作物の品質も確保しやすくなります。

Flutterのメリット・デメリット

Flutterはオープンソースのツールなので、現場に導入する際の費用がかからないことは非常に魅力的といえます。

しかし、そんなFlutterにもメリットだけではなくデメリットがあります。それぞれ理解することで、自社にとって最適な選択が何かを判断しやすくなるため、本章でご紹介しようと思います。

Flutterのメリット

Flutterのメリットは作業の効率性向上や、必要な期間と費用の削減など、実際の制作現場において避けられない課題の解決に役立てられる点にあります。

具体的には、以下の2つが挙げられます。

スマホアプリとWebサービスを一度に制作できる

Flutterではスマホアプリだけではなく、Webサービスの制作もできます。現在ではWindowsやmacOSなどにも対応しており、デバイスごとに使う言語を変える必要がないので、より利便性が向上しています。

セキュリティ性も高く、さまざまなデバイスで使えるアプリを手軽に作りたいのであれば、おすすめのツールだといえるでしょう。

制作期間とコストを抑えられる

Flutterではひとつのコードで各種アプリを制作できるので、作業期間やコストを削減しやすいです。

これらは制作現場で必ず立ちふさがる大きな課題なので、Flutterの導入が解決策となりえます。

別々のOSで共通したUIデザインが可能

FlutterはGoogleが推奨するマテリアルデザインを採用しており、どのOSでも共通したUIデザインにすることが可能です。

UIデザインを共通したものにできるので、どのユーザーにとっても使いやすいアプリを作れるのです。

パーツの組み合わせでレイアウトを作れる

Flutterではウィジェットパーツを組み合わせてレイアウトを作れます。

汎用性の高いパーツが揃っているので、思い通りのレイアウトをすぐに作ることが可能です。

Flutterのデメリット

Flutterのデメリットは日本国内での知名度の低さと、それに起因する専門知識をもった人材を確保しにくい点などにあります。

以下、詳しく解説していきます。

日本語で記述された情報が少ない

Flutterは2022年9月現在では日本での知名度が低く、そのことによって、日本語で著された資料やWeb上の情報が少ない状態にあります。

学習や使用中に生じた問題に対処するには、参考情報が多いほうが良いですが、内容を読んですぐに理解できる資料が少ないのは不便だと言えるでしょう。

しかし、近年ではSNSやYouTubeで日本語の情報発信が増えており、以前に比べると少しずつ状況は改善されています。

エンジニアの確保が難しい

日本語の情報が少なく、国内での知名度が低いことから、Flatterを使いこなせるエンジニアの確保は難しい傾向にあります。

クラウドソーシングサービスの「Crowd Works」におけるFlutterエンジニアの登録者数は、2022年9月現在で542人なので、JavaScriptエンジニア(30,000人)と比べて少ないことがわかります(出典:Crowd Works)。

まだ国内では浸透している途中のツールなので、マスターしているエンジニアが少ないのが現状です。

異なるOSに完全に対応させられるわけではない

Flatterは異なるOSに対応できる点が強みですが、全ての機能に完全に対応しているわけではありません。

OSに由来する機能や端末特有の機能などには、個別に対応する必要があるので、時には別の言語を使用しなければならないこともあります。

OSのアップデート後の対応に時間がかかる

iOSやAndroidのOSが更新された場合、それに対応するまでに時間がかかることがあり、アップデートの対応に時間を使うことで効率性が落ちる場合があるので注意しておきましょう。

Flutterの使い方を学び、アプリ開発を進めよう

Flatterは異なるOSに対応したアプリやWebサービスを一度に制作できるので、作業工数や期間、費用を削減しやすいという特徴をもったツールです。

Dartという独自の言語を使用するものの、その仕様は既存の言語に似ているので習得がしやすく、一度使いこなせればアプリの制作を効率的に進められるでしょう。

スマホアプリは今後もニーズが拡大していくと考えられるので、Flatterを学び、さらなるスキルアップへとつなげましょう。

また、システム開発の外注先選びでお困りの方は、弊社までお気軽にご相談ください。 当社がこれまで支援してきた開発事例の共有、企画・コンサルティング、要件定義や実際の開発支援まで包括的にサポートさせていただくことが可能です。

システム開発を失敗しないために、弊社が相見積もりの取得までをサポートさせていただくことも可能です。むやみな営業電話などは決して行いませんので、まずは無料のご相談をお待ちしております。

Power Platformを使用したシステム内製化事例
無料プレゼント中


   

ダウンロード
こちらからお気軽にどうぞ

「煩雑なExcel管理から脱したい」
慣れ親しんだシステムを使って効率化したい
「大規模なシステム開発を行うためにPoCを行いたい」
「社内のDXを進めていきたい」
シェアする

この記事を書いた人

システム開発の窓口は株式会社ファンリピートが運営しています。
当社では、ノーコード・ローコードを用いたDX支援事業や、プロジェクトマネジメント、コンサルティングなど、規模を問わず20社以上の企業のシステム開発のサポートを行っています。要件定義からリリースまではもちろん、システムの保守・改修までトータルにご支援が可能ですので、気になることがありましたらお気軽にお問合せください。

目次