システム開発の要件定義とは?進め方や決定事項を解説します

システム開発を失敗しない方法システム開発のリスクを減らす方法に関して調べていると「要件定義」という言葉を目にすることがあります。

しかし、初心者であるほど要件定義についてのイメージがつかみづらいでしょう。要件定義は、システム開発において避けては通れないフェーズなので、知らないままで良いというわけではありません。

そこで、この記事では「要件定義」についてわかりやすく解説します。今現在、システム開発を外注する立場で、要件定義について詳しく知りたい方はぜひご覧ください。

「システムを短納期かつ低予算で作成したい」
ローコード開発に興味がある
目次

システム開発の要件定義とは

システム開発において「要件定義」はとても重要です。要件定義を怠り、システム開発に失敗したり、希望するシステムが納品されなかったりするケースも少なくありません。

しかし「要件定義が重要」と一口に言っても、その意味や概要を詳しく知らない人もいるでしょう。そのため、最初に要件定義の意味や概要についてご説明します。

要件定義とは

「要件定義」とは、システム開発にあたってどの工程をどの順番で行うかどんな機能が必要なのかといった業務に関連する必要事項を明確にする作業で、通常はシステム開発を行う前に実施します。

また、要件定義を行う担当者は、システム開発に関して豊富な経験を有している人であることが一般的です。経験の浅い人が担当すると、どんな要件定義を立てればシステム開発が成功するのかが分からず、かえって業務効率が落ちることにつながる可能性があります。

要件定義と要求定義の違い

「要求定義」は、要件定義と混同される言葉の1つです。要求定義とは、顧客が求めることを定めたものを指します。つまり、要件定義は「どうやってシステムを開発するのか」で、要求定義は「なぜシステムを開発するのか」というイメージです。

いずれもシステム開発において欠けてはいけないプロセスのため、顧客が要求定義を怠ってしまうと、想像しているシステムとは異なるものが納品される恐れがあります。

システム開発における要件定義の進め方

システム要件定義は、以下の手順で進めるのが一般的です。

  • 顧客へヒアリングを行いリクエストを聞き出す
  • 顧客のリクエストをもとに解決すべき課題を割り出す
  • 要件定義書を作成する

要件定義の基本的な進め方は上記ですが、企業によって細かな部分は異なります。そのため、依頼先の会社が必ずしも上記に従っているとは限りません。

顧客へヒアリングを行いリクエストを聞き出す

初めに、顧客へのヒアリングを行います。

要件定義を行うには、顧客のリクエストを明確にしないといけません。場合によっては、顧客自身も気づいていない潜在的なニーズも把握し、開発者側からの提案も必須となります。

とはいえ、顧客のリクエストをすべて聞けるとは限りません。そのためリクエストと予算や機能のバランスを保つために、豊富な経験や知識が必須となります。経験豊富な人が、要件定義を担当するのはこのためです。

また、顧客と開発者が密に接する最初の機会なので、両者ともに意見の具体性は欠かせません。どちらか一方、あるいは両者の意見が抽象的だと、認識のずれが生じてシステム開発の成功に直結しない要件定義になってしまいます。

顧客のリクエストをもとに解決すべき課題を割り出す

続いて、システムを用いて解決すべき課題を割り出します。課題を割り出す際は、ヒアリング時に聞き出した「顧客のリクエスト」を参考にしてください。

なぜ顧客からそのリクエストが出てきたのか顧客にとってなぜそのシステムが必要なのかを考慮することで、根本的な課題を割り出すことが可能です。

なかには、「わざわざ課題を明らかにせずとも、システム開発は遂行できる」と考える人もいるかもしれません。しかし、課題を明らかにすることでシステム開発のゴールを明確にすることができます。したがって、システム開発の最中に本来の目的から大きく逸れることがありません。

なお、顧客からのリクエストは、あらかじめ細かく分けておくことで課題が割り出しやすくなります。分け方としては「5W2H」を意識したり実現可能か否かを意識したりすると良いでしょう。

要件定義書を作成する

最後は、要件定義書に必要事項を書き起こします。要件定義書には、以下の情報を記載することが一般的です。

  • ヒアリングの内容を細分化したもの
  • 解決すべき課題
  • システムに搭載する機能
  • システム開発のプロセス

システム開発を始めるかどうかは、顧客が要件定義書を見て決断します。したがって、知識がない人が見ても理解できるような内容や文章にすることが肝心です。

システム開発の要件定義において決めるべきこと

要件定義において決定することは以下の3つです。

  • システム要件
  • 機能要件と非機能要件
  • 技術要件

システム要件

一般的に、システム要件で定義するものは以下のとおりです。

  • 課題の具体的な解決方法
  • 開発の方向性
  • システムの概要

開発するシステムにより、システム要件の内容は異なります。したがって、開発するシステムと照らし合わせて決定することが肝心です。

システム要件を決定しないと、顧客のリクエストと開発されたシステムの間でギャップが生じたり、余計な予算がかかったりするので注意しましょう。

機能要件と非機能要件

「機能要件」とは顧客が望む機能の概要その機能をどのように搭載するかを指します。一方「非機能要件」とは機能以外の要件です。

機能要件は、顧客のリクエストによってある程度絞られます。しかし、非機能要件は追及すれば対象となる要素が膨大になるうえに、顧客も曖昧にしていることが多いです。そのため、どの項目を非機能要件としたら良いのか分からなくなるケースも少なくありません。

万が一、非機能要件を決定できない場合は、情報処理推進機構が定めた以下の要素を参考にしてください。(参照:情報処理推進機構

  • 可用性
  • 性能・拡張性
  • 運用・保守性
  • 移行性
  • セキュリティ
  • システム環境・エコロジー

技術要件

技術要件は、主に開発の手段に関する要件です。以下が一般的な例として挙げられます。

  • プラットフォーム
  • フレームワーク
  • 使用する言語
  • データベース

技術要件は設定をしないケースもあります。しかし、設定することでシステム開発に統一性が生まれるので、開発の成功に直結すると言えるでしょう。

システム要件定義を行うメリット

システム要件定義を行うメリットは、システム開発を効率よく進められることです。要件定義を立てずに開発の流れや手段をその都度決めていると、開発が思わぬ方向に進んでいく恐れがあり、無駄な工数がかかってしまうこともあります。

したがって、システム開発成功までの道筋が分かるのは、システム要件定義のメリットだと言えます。

要件定義書を分かりやすくすることで認識のずれを減らせる

要件定義書をわかりやすくすることで認識のずれを減らすことができます。優良な開発会社であるほど要件定義をしっかりと行い、質の良いサービスを提供してくれるはずです。

そのため、システム開発を外注する際は要件定義をしっかりと行う開発会社を選ぶ必要があります。システム開発の外注先選びでお困りの方は、弊社までお気軽にご相談ください。

当社がこれまで支援してきた開発事例の共有、企画・コンサルティング、要件定義や実際の開発支援まで包括的にサポートさせていただくことが可能です。

システム開発を失敗しないために、弊社が相見積もりの取得までをサポートさせていただくことも可能です。むやみな営業電話などは決して行いませんので、まずは無料のご相談をお待ちしております。

Power Platformを使用したシステム内製化事例
無料プレゼント中


   

ダウンロード
こちらからお気軽にどうぞ

「煩雑なExcel管理から脱したい」
慣れ親しんだシステムを使って効率化したい
「大規模なシステム開発を行うためにPoCを行いたい」
「社内のDXを進めていきたい」
シェアする

この記事を書いた人

システム開発の窓口は株式会社ファンリピートが運営しています。
当社では、ノーコード・ローコードを用いたDX支援事業や、プロジェクトマネジメント、コンサルティングなど、規模を問わず20社以上の企業のシステム開発のサポートを行っています。要件定義からリリースまではもちろん、システムの保守・改修までトータルにご支援が可能ですので、気になることがありましたらお気軽にお問合せください。

目次