PoCとプロトタイプの違いとは?それぞれの重要度も解説します

システムを開発する前に実施すべきものに「PoC」があります。
そんなPoCについて調べているとプロトタイプの試作も重要だという文言を目にするかもしれません。

しかし、この2つは内容が似ているため、どちらを採用した方が良いのか、あるいは両方実施する方が良いのか、悩まれることもあると思います。疑問を解決しないままシステム開発に臨んでしまうと、余計なリスクを抱えたまま開発を進めることになります。開発の費用が無駄になるケースもないとは言えません。

そこで本記事では、PoCやプロトタイプの概要を説明し、双方の違いについてご紹介したうえでどちらが欠けても問題ないのかをご説明いたします。これからシステム開発に取り組もうとしている人で、PoCとプロトタイプの違いについて疑問を抱いている人はぜひ参考にしてください。

\ 年末までに限った無料特典 /
貴社のシステム開発・アプリ開発を爆速で進めるための
【毎月先着2社限定】デモアプリ構築・無料依頼フォーム

【当社では、こんなデモアプリがすぐに作れます】

  • 貴社で「まずつくってみたい」試作品アプリの構築を毎月先着2社限定で無料で承っております
  • 社内の管理システムからtoB, toCのWebサービスまで幅広くご支援可能です
  • ご興味のある方は下記のフォームよりお申し込みください
目次

PoCとは

IT業界に身を置いていると「PoC」という言葉を耳にする機会があるはずです。

近年ではPoCが採用される機会も増えていますが、その背景についてもあまり知られていません。そこで、この章ではPoCに関する情報についてご紹介します。

PoCとは

PoCとは、新しく導入するシステムやアイデアを開発、導入する前に本当に現実化することができるのか導入することにより何が得られるのかをデモンストレーション・検証するフェーズです。

一度ではなく何度も検証を繰り返すケースも珍しくなく、数を重ねることでより正確なデータを入手できます。

なお、PoCは「Proof of Concept」の頭文字を略したものです。

また、昨今ではIT業界のあらゆる場面で「PoC」が採用されています。PoCが多く採用されている理由はシステムを導入する目的の変化です。

一昔前までは、システムを導入する目的は情報管理のしやすさの追求や従業員の労力を減らすといった業務効率の改善がメインでした。しかし、時代が進むにつれてIT業界では変革が叫ばれるようになり、システムを導入する目的が業務効率化から別のものへと大きく変わっています。それに伴い、前例のないシステムを導入する機会が多くなってきました。

前例のない新しいシステムは、計算や想像だけでどのような効果を発揮するかを証明することが簡単ではありません。そのため、PoCを行い実用性を検証しているというわけです。

PoCの進め方

PoCは以下のような手順で行うのが一般的です。

  • 目的の設定
  • 実施内容の決定
  • 実証
  • 効果の検証と評価

1つ目の目的の設定は、PoCの有効性を上げるために行います。なぜPoCを実施するのか、PoCによって検証できることは何かを整理しましょう。

2つ目の実施内容の決定では、PoCにおいて何をどのように行うかを決めます。このフェーズで重要なのは、システムを導入する現場の目線で考えることです。現場の人間が何を求めているかを理解するためにも、現地に赴いて調査しても良いでしょう。

3つ目の実証では導入するシステムを実際に動かし、どのような効果が得られるかを確認します。この際も、現場の意見を聞き入れることが重要です。

4つ目の効果の検証と評価では、実証で得られたデータをもとにシステムを評価します。良かった点や解決すべき課題が見つかるはずなので、それについての意見を出し合いましょう。

なお、その後の展開は状況によって異なります。良い評価を得られたのであればそのまま導入に移り、課題が見つかったのであれば改善して再度PoCを行います。

プロトタイプとは

プロトタイプとは、商品やサービスの試作品を指す言葉です。設計や機能に問題がないかを確かめる際に製作されます。

なお、プロトタイプには以下のような種類があります。

  • コンテクスチュアルプロトタイプ
  • デザインプロトタイプ

プロトタイプを製作することによるメリットはさまざまで、最も大きなメリットは完成のイメージを掴めることです。システムなどの開発期間が長い製品は、開発の過程で開発者同士で認識のずれが生じることがあるため、イメージしていた完成系から大きくずれてしまうこともあります。

しかし、プロトタイプを用意しておくことで開発者同士の認識を合致させることができ、製品のクオリティを上げることができます。

プロトタイプ構成の流れ

プロトタイプの構成は以下の流れで行います。

  1. 要件定義
  2. 設計
  3. 開発
  4. 検証
  5. 修正

プロトタイプは試作品ですが、要件定義から修正までしっかりと行います。とはいえ、実際に販売したり納品したりするわけではないので、必要最低限の機能や性能しか搭載しません。

検証の方法はさまざまで、開発者が使用して評価する方法もあれば、顧客に渡して使用感を確かめてもらうこともあります。いずれにせよ、フィードバックをもとに修正を行うことに変わりありません。

PoCとプロトタイプの違いとは

PoCとプロトタイプは混同されることが多いです。しかし、両者は似て非なるものなので違いを理解しておきましょう。ここでは、PoCと混同される実証実験との違いを解説します。

PoCとプロトタイプの違い

PoCは、新しいシステムやアイデアが実現化できるかどうか、導入することによってどのような効果が得られるのかを検証するプロセスです。一方、プロトタイプは実現化ができると思われたシステムや商品を試験的に運用するために作られる試作品を指します。

どちらも「検証・試作」という言葉と関連があるので混同されやすいのかもしれません。実施するタイミングとしては、PoCを行った後にプロトタイプを作成するのが一般的です。

PoCと実証実験との違い

PoCと実証実験は同じ意味で使われることが多いです。強いて相違点を挙げるのであれば、実証実験は問題点を検証するために行われてPoCはシステムやアイデアの実現可能性を検証するために行われます。

PoCを実施すると必然的にプロトタイプが必要になる

プロトタイプは、PoCのフェーズで使用される試作品です。したがって、PoCを行うということは必然的にプロトタイプが作られるということになります。

とはいえ、システム開発において両方を必ず取り入れないといけないというわけではありません。PoCを実施しないケースもあれば、プロトタイプを作成しないこともあります。

しかし、両方取り入れることで開発の成功率や質が上がるのも事実です。したがって、時間や費用に余裕があるのであれば、両方実践すると良いでしょう。

結論:PoCとプロトタイプは同じではなくどちらも重要

PoCは新しく導入するシステムやアイデアの実現化が可能かどうかを検証するプロセスで、プロトタイプは実現化ができると考えられたシステムや商品を試験的に運用するために作られる試作品です。

どちらも、システムやアイデアを導入する際には欠かせないプロセスですが、必ずしも実施する必要はありません。費用や時間に余裕がない場合はどちらか一方でも問題ありませんが、システムやアイデアの効果を限りなく引き出したいのであればどちらも実施することをおすすめします。

なお、PoCを成功させるためには、いきなり大規模な検証を行わずにスモールスタートを心がけてください。大規模な検証はそれだけ費用も時間もかかるので、費用対効果が低くなってしまいます。

また、PoCのプロジェクトをどうやってはじめたらいいかわからない。予算の取り方や、プロジェクトマネジメントに関するお悩みをお持ちでしたらぜひ当社までご相談ください。システム開発を失敗しないために、弊社が相見積もりの取得までをサポートさせていただくことも可能です。むやみな営業電話などは決して行いませんので、まずは無料のご相談をお待ちしております。

→PoCのご相談はこちらから 

\今すぐ無料で相談する/

\ システム開発にお悩みの方へ /
貴社のシステム開発・アプリ開発を爆速で進めるための
超高速開発が分かる資料3点セット

【下記の3点の資料が無料でダウンロードできます】

  • 【料金表付き】新規事業を爆速で立ち上げられる高速開発支援サービスの紹介資料
  • 【最短24時間で納品?】高速開発のプロジェクト支援事例集
  • 導入に向けて開発プラットフォームのランニングコスト比較表
目次